こんにちは! 爽香(ソウカ)(@souka141064)です。
地元の情報誌に、俳句入門講座の案内が掲載されていました。
俳句は小・中学生の頃に授業で習った程度で、実際に作品を作ったことはありません。が、俳句に関するテレビ番組を見ては、「自分が作ったらどうなるんだろう」とぼんやりとした興味はありました。
芸術の秋でもあるので、思い切って申し込みをしました。
この記事では講座に関する情報と、自身の意気込みをお伝えします!
目次
「俳句入門講座」の概要
開催日・時間
2020年10月13日から始まり、全6回の講座です。時間はいずれも午後1時から4時です。
10月 | 13日(火) |
20日(火) | |
27日(火) | |
11月 | 10日(火) |
24日(火) | |
12月 | 15日(火) |
開催場所
草加市谷塚文化センターで開催されます。電車で行く場合は、谷塚駅西口から谷塚小学校方面に歩き、谷塚小学校のすぐ隣にあります。(駅から徒歩10分程度です)
参加要件・講師・費用
成人で、初心者が対象の講座です。
講師は俳人協会会員で草萌句会同人の田坂泰宏氏。
参加費用はなんと無料。
先日申し込んだスポーツフェスティバルといい、謎解きフォトウォークといい、草加市は無料でのイベント開催が多くて驚きます。市民にとっては本当にありがたいことですよね。
爽香がこの講座に期待する、3つのこと
俳句が作れるようになりたい
俳句講座に参加するからにはもちろんのこと、俳句をきちんと作れるようになりたいです。
その為には俳句の作り方だけでなく、その背景にある日本古来の美しい言葉や歳時記についても学ぶ必要があります。この講座を機会に、改めて日本の伝統文化に触れ、自分の中に新しい風として取り入れたいです。
新聞や情報誌で募集している、俳句のコンテストにも応募できるくらいになれたらいいな。
俳句の優劣のポイントを知りたい
テレビ番組や俳句の講評を見ていると、確かに評価されている作品は素人目から見ても美し言葉や視点、流れで作られており、優れてることはわかるのです。が、選から漏れた作品と比べて、どこがポイントなのかがよくわからないんです。何故その作品が選ばれず、こっちがいいのだろう?と。
また、中には5・7・5の文字数から外れている作品もありますよね?それでも素晴らしいと評されるのは何故なのか?(反対に、文字から外れているからダメ、という評もありますよね)
その優劣を分けるポイントは何なのか、それを知りたいです。
友達ができたら嬉しい
謎解きフォトウォークの記事や草加スポーツフェスティバルの記事にも書きましたが、草加市内に友達がいないので、この機会にどなたかと知り合えたらなと。
ただ、開催日が平日なので会社勤めの人の参加が難しいのと、内容が「俳句」なので、年齢層は結構上かもしれません。年配の知り合いの方ができれば嬉しいですね ^^
申し込み方法
参考までに、地元紙の情報誌の記事をご紹介します。
谷塚文化センターに行って窓口で直接申し込むか、電話での申し込みが可能です。
10月5日から申し込み開始で、定員は12名です。
芸術の秋、これまで俳句に興味がなかった人も、思い切って新しいことを始めてみませんか?
※実際のイベントの内容や感想は、当日このサイトでご報告しますね。