*当サイトはプロモーション広告を含んでいます

コラム

水星を使わない人が急増中【ホロスコープ】

2月 8, 2025

こんにちは! MIYA(@miya_hoshiyomi)です。

最近、「水星を使わない人」が増えているように感じています。あなたの周りにもこんな人、いませんか?

▶︎ 「コラム」カテゴリー

【鑑定申し込み】星を知れば、自分がもっと好きになる

続きを見る

ホロスコープの水星とは

ホロスコープの水星は「知性」「知識」「言語能力」「コミュニケーション」などを表す天体です。

入っているハウスから、どのような環境で知性やコミュニケーションを養い、そしてどのような場面で発揮するのかの傾向が読み取れ、サインからはその養い方・使い方の特徴を知ることができます。

 

水星を使わない人の特徴3選

さて、冒頭に書いた「水星を使わない人」ですが、特徴を3つまとめました。

自分で考えない

色々と便利なツールが発達した分、「自分の頭で考えない人」が増えているように感じます。

私は今、後任に仕事の引き継ぎをしていますが、なまじきちんとしたマニュアルを作ってしまったからか「書かれている通り」にしかやりません。少し複雑なケースが出てくると、途端にパニクってしまいます。

いやいや、1つ1つの作業について「何のためにやっているのか?」を考えれば応用が利くはずなのだけど。

こんな感じで「書いてあるから」「親や上司に言われたから」「周りがやっているから」「ネットで良いと言っていたから」と思考停止のまま情報を受け取っている人、いませんか?

勉強しない

「それ私、できないんで」「知らないんで」と、勉強しない人、多くありませんか?

ggrks(ググレカス)の言葉にもあるように、わからないことがあったら今やネットですぐに調べられる時代ですよね?

苦手なことや興味のないことを無理やり勉強しろとは言いませんが、生活や業務に最低限必要な知識は身に付けた方が良いのでは...と感じます。「できないんで=教えろよ」は厚かましくないですか?

コミュニケーション下手

コミュニケーション下手な人も増えたように思います。

喫緊性のあることを直ぐに電話せずメールで送ったり、それほど深くもない関係性なのに、長時間ダラダラと話し込んだりしていませんか?

一昔前の「コミュニケーション上手な人」言えば、「社交的」「誰とでも話せる人」といった印象があったかもしれません。ところが、今の時代は誰とでも気軽に繋がれるようになり、連絡ツールも増えた分、深度や重要度によって繋がり方を考えたり、コミュニケーションツールを使い分ける必要があると思うのです。

 

水星弱体化の弊害

水星を使わないと、どのような影響があるのかを考察しました。

人生の方向性に影響あり?

水星は、ホロスコープ10天体の中では中立の立場であり、目に見えるような大きな役割は担っていないように感じるかもしれません。

ところが「太陽の秘書役」とも言われている通り、水星が弱体化すると人生の方向性や自分自身の在り方などに少なからず影響を与えるでしょう。

人生で迷った時や新しい方向性を見出そうとした時に、裏打ちする知性は必ず必要ですし、人は1人の力では何もできないので、必要な人と繋がる力(コミュニケーション能力)も大切です。

他の個人天体にも影響する

また、太陽のみならず、他の個人天体を生かすにあたっても、その影響は少なくはないでしょう。

例えば

  • 月:感情・プライベートの充足
  • 金星:好奇心・愛情・社交性
  • 火星:行動力・エネルギーの源

このような形で、水星の働きが他の天体にも影響を及ぼすのです。

何も考えず、学ばず、人とも関わりを持たなかったら、人生全体がどこか雲ったような、消化不良な感覚を覚えるかもしれません。

 

まとめ|水星を使って星全体を活性化させよう

今は様々なツールが発達している分、これからの時代は自分なりにどのツールを使うのか、その選別や活用方法に対しても知恵を働かせる必要があるでしょう。

便利な世の中になって、思考停止していくのか。

それとも、様々なツールを活用してさらに水星を活性化していくのか。

知性・コミュニケーションの面でも、二極化は進んでいくでしょう。どちらの人になりたいですか?思考を働かせましょう٩( 'ω' )و

 

【鑑定申し込み】星を知れば、自分がもっと好きになる

続きを見る

-コラム