こんにちは! MIYA(@miya_horoscope)です。
先日の記事では、占い師や占星術と縁のある天体小惑星ウラニアについてお伝えしましたが、この記事では小惑星スターゲイザーについて纏めました。
【鑑定申し込み】星を知れば、自分がもっと好きになる
続きを見る
目次
小惑星「スターゲイザー」とは
小惑星「スターゲイザー(Stargazer)」は、第8958番小惑星。火星と木星の間に位置します。
Wikipediaによると「星を見つめる者(天文学者、占星術者)」を示すとのこと、Starは「星」、Gazeは「見る」というよりは「じっと見つめる」という意味があるので、ただ「星が綺麗」と眺めるよりも、「じっくり観察する」意味合いの方がしっくりきます。
前回紹介したウラニアと同様に、この小惑星に縁のある人は何かしら占星術や占い師、天文学などに縁がありそうです。
【小惑星ウラニアとは】占い師の適性・占星術との縁を調べてみよう!
続きを見る
「スターゲイザー」の表示の仕方
小惑星「スターゲイザー」は、Astrodienstで確認できます。
Astrodienstでの「スターゲイザー」の表示方法
1.トップページから、「占いの図と計算」を選択
↓
2. 「Extended Chart Selection」を選択
↓
3.出生データを入力した後「その他のオブジェクト」をクリック
↓
4. Manual entry欄に「8958」と入力し、チャートを表示
↓
5. チャート内に「Starg」が表示されていることを確認する
スターゲイザーの状態を確認しよう!
スターゲイザーと他の天体・感受点とのアスペクトをチェック
「スターゲイザー」が表示されたら、その位置や他の天体・感受点とのアスペクトを確認しましょう。
スターゲイザーは小惑星であり、オーブの許容差は0〜2度程度が一般的とされています。一番強い影響が出るのは、個人天体やASC、MCなどにコンジャンクションしている場合でしょう。
私のスターゲイザーはなんと、太陽とコンジャンクションしていました。人生の方向性や私自身に、星が寄り添ってくれていたのか....と何だか嬉しい気持ちに✨
先日紹介した「ウラニア」はバーテックスとコンジャンクションしていたので、やっぱり占星術と縁があるように思いました。
ハーフサムでスターゲイザーがヒットする軸をチェック
ハーフサム(ミッドポイント)では、海王星/冥王星の「宿命軸」にヒットしています。
「宿命軸」をそのままWebサイトで調べると「避けられない出来事による犠牲や損失」とのこと。ちょっと怖いような💦
工藤明彦氏のハーフサム事典によると、この軸の原理は「非現実(超自然圏)」。プラス面では「感受性や想像力、超自然的なことを探究していく力」、マイナス面では「妄想や空想、精神の混乱」との解釈。
非現実的なことを受け容れられる力、徹底的に追求する力が働くのと同時に、とんでもない世界にハマってしまうこともありそうですね。(ちょっと見てみたい)
スターゲイザーのサビアンシンボルを読む
私のスターゲイザーは蟹座の5度台にあり、6度のサビアンシンボルは「巣を作る猟鳥」です。
6という数字は調和や安定を表し、蟹座6度のサビアンでは「人が安心できる場を育み、提供すること」が示されています。対向する山羊座が大きな組織・基盤を築こうとするのに対し、蟹座は家族や仲間、地域社会など身近な人が心から安心できる場所を築こうとします。
占星術を通して、自分を肯定したり、自信が持てるサービスを提供したいと考えていました。ウラニアのサビアンでは論理的なアプローチが示されていましたが、蟹座的な無償の愛情をも織り交ぜながら取り組んでいきたいです。
まとめ|スターゲイザーで占い師の適性、占星術との縁を調べてみよう!
小惑星ウラニアとスターゲイザーの状態を読み解くことで、占い師への適性や、占星術との縁や向き合い方などを知ることができるでしょう。
私のように、特別な力もなく、ずっと会社員だった人でも、意外と占星術の適性があるかも知れません。占いに興味のある方は是非、Astrodienstで調べてみましょう٩( 'ω' )و
【鑑定申し込み】星を知れば、自分がもっと好きになる
続きを見る