*当サイトはプロモーション広告を含んでいます

知識・その他

【小惑星ウラニアとは】占い師の適性・占星術との縁を調べてみよう!

7月 16, 2023

こんにちは! MIYA(@miya_horoscope)です。

この記事では、占い師や占星術と縁のある天体、小惑星ウラニアについて纏めました。

→ホロスコープ「応用」カテゴリー

【鑑定申し込み】星を知れば、自分がもっと好きになる

続きを見る

小惑星「ウラニア」とは

小惑星「ウラニア」は、第30番小惑星。Wikipediaによると"ギリシア神話の天文をつかさどる女神ウーラニアーにちなんで名づけられた”とのこと。

ウーラニアーについてさらに調べると「占星術」「天文」を司る女神であり、未来予知に通じていたとのこと。多くの神官や巫女が彼女のもとに教えを乞いに訪れたのだとか。

この小惑星に縁がある人は、天文学や宇宙など、未知のものや未解明のものに興味を持ったり、直感力や先見性に優れる傾向にあるそうです。占星術を学んだり、占い師を仕事にしている人は、ウラニアの配置に特徴がある人が多いようです。

「ウラニア」の表示の仕方

小惑星「ウラニア」は、Astrodienstで確認できます。

Astrodienstでの「ウラニア」の表示方法

1.トップページから、「占いの図と計算」を選択

2. 「Extended Chart Selection」を選択

3.出生データを入力した後「その他のオブジェクト」をクリック

4. Manual entry欄に「30」と入力し、チャートを表示

5. チャート内に「Urani」が表示されていることを確認する

ウラニアの状態を確認しよう!

ウラニアと他の天体・感受点とのアスペクトをチェック

「ウラニア」が表示されたら、その位置や他の天体・感受点とのアスペクトを確認しましょう。

ウラニアは小惑星であり、のオーブの許容差は0〜2度程度が一般的とされています。一番強い影響が出るのは、個人天体やASC、MCなどにコンジャンクションしている場合でしょう。

私の場合、ウラニアはバーテックスとコンジャンクションしていました。バーテックス・アンチバーテックスは「宿命」的意味を持つ感受点。バーテックスは「集団意識が求める役割を果たすための周りとの関わり合い方、持つべき素質」を示すので、占星術に何故こんなに惹かれ、学ぼうとするのかの理由がわかった気がしました。

バーテックス・アンチバーテックスの意味と読み方

続きを見る

ハーフサムでウラニアがヒットする軸をチェック

さらに、ハーフサム(ミッドポイント)では、太陽/ASCの「認識軸」にヒット

「認識軸」を調べると「自分自身の存在に目覚める」とのこと。イマイチ意味が掴めません💦

工藤明彦氏のブログ記事には、「太陽/ASCは職業に関する」との記載があり、以下のような考察がありました。(以下、ブログより引用)

ASCは「個性」で、太陽は「意志」ですから、この組み合わせは自己意識の集約点ではないでしょうか。もちろん、他人との関係の中における個性の表明でもあります。したがって、「自己実現としての職業」に深くかかわってくると思われるのです。

これなら納得できるような気がします。

占星術を通じて自己表現する、それも職業として。今の私がやっていること、やろうとしていることにピッタリだと感じました。

ウラニアのサビアンシンボルを読む

私のウラニアは水瓶座の7度台にあり、8度のサビアンシンボルは「美しい衣装を着た蝋人形」です。

8という数字は無限の広がりを表していますが、対向する獅子座がカリスマ性を持って「自己」を押し出していくのに対し、水瓶座では「客観的・俯瞰的」視点を持ちながら、枠組みを超えた領域に手を伸ばそうとします。

私のウラニア(占星術・占いへのアプローチ)は、世の中に役立つこと・仕事として成り立つ形をロジカルに考えながら、新しいサービスやブランドを生み出していくイメージでしょう。

まとめ|ウラニアで占い師の適性、占星術との縁を調べてみよう!

小惑星ウラニアがチャート上のどこにあり、他の天体や感受点とどのような関係性を持っているのか?そしてサビアンシンボル等を深く考察することで、占い師への適性や、占星術との縁や向き合い方などを知ることができるでしょう。

占いに興味のある方は是非、Astrodienstで調べてみてください٩( 'ω' )و

 

【鑑定申し込み】星を知れば、自分がもっと好きになる

続きを見る

-知識・その他