当記事はプロモーション広告を含んでいます

天秤座 射手座 山羊座 水瓶座 蠍座 魚座

ホロスコープで使う「サイン」とは(天秤座〜魚座)【西洋占星術】

12月 21, 2022

こんにちは! MIYA(@miya_horoscope)です。

この記事では、ホロスコープの後半のサイン(天秤座〜魚座)を取り上げ、それぞれの意味と特徴を纏めました。

・牡羊座〜乙女座の解説

【鑑定申し込み】星を知れば、自分がもっと好きになる

続きを見る

ホロスコープで使う12サイン(星座)とは

「星座」というと、星占いや夜空に浮かぶ星を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、ホロスコープで使う星座は「サイン(sign)」と呼び、黄道十二宮のことを示します。

黄道十二宮とは、黄道帯を黄経に沿って30度ずつで区切り、12分割した領域(宮)のことを表します。白羊宮が牡羊座、人馬宮は射手座といった形で、十二宮それぞれに星座が割り当てられています。

TVや雑誌の12星座占いで使用するのはサン・サイン(太陽星座)のみですが、西洋占星術ではそれぞれの天体にサインがあり、天体がどのような性格を持ち、どんな動き方・働きをするのかを知ることができます。また、天体だけでなく、アセンダントやMC、ハウスのカスプのサインを知ることで、その人自身が持つ資質、ハウスの性質などの検証をすることもできます。

【ホロスコープ】同じ太陽星座なのに、雰囲気が違うように感じる理由

続きを見る

ホロスコープ・西洋占星術の「天秤座」の特徴

乙女座までの前半のサインは主に「個人」に意識を向け、社会に出るための自分を整える時期にありました。7番目のサインである天秤座では、乙女座までに備えた「個」の力を「社会」でどのように生かしていくのか、社会生活の中で対外的意識を高めていく段階にあります。

天秤座はその名前が表すようにバランスを大切にするサインであり、乙女座が「正しい・間違い」と一刀両断するところを、天秤座では「通常これはダメだけど、こんな状況になったら仕方がないよね」と周囲の環境に合わせ、天秤の支点をずらすことができるのが強みです。

社交性に長け、周囲への自然な気配りができる人です。「他者から見た自分」を意識するため、スマートでスタイリッシュな印象を与える反面、みんなに好かれよう、自分はまだまだだと頑張りすぎてしまうことには注意が必要です。他人と比較しながらも、それに対する自分の立ち位置を柔軟に築くことを意識すると、個にも他者目線にも偏りすぎない、天秤座の長所を最大限に生かしていけるでしょう。

ホロスコープ・西洋占星術の「蠍座」の特徴

天秤座で広く社会と接することを覚えた後、蠍座ではその中で特に心惹かれる対象を深く追求していきます。対象物を取り入れ自分のものとするか、或いは自分を壊してまでもその対象と融合し、共有しようとする力が働きます。

蠍座はミステリアスで怖い印象がありますが、天秤座の要素を持っているため社交的で人に合わせることができる資質を持っています。ただ、愛想良く感じるのはまだ心を許していない証拠でもあり、それだけ警戒心が強く、繊細であるがゆえ傷つけられるのを恐れているからでもあります。

心許した相手には深い情愛を注ぐ反面、裏切られると徹底的にやり込めなければ気が済まない執念深さを持っています。極端な対応に見えますが、そこに至るまでには相当の我慢をする忍耐力の持ち主でもあります。上辺に惑わされずに本質をしっかり見抜く力と対象となるものへの並外れた集中力は蠍座の大きな魅力でしょう。

ホロスコープ・西洋占星術の「射手座」の特徴

蠍座で特定のものを深く追求した後、射手座では外の世界へ自由に手を伸ばしていこうとします。より専門的な知識に手を伸ばしたくなったり、新しいものや遠い場所へ意識を広げ、さらなる成長を望みます。

射手座は、楽観的で自由な精神の持ち主です。変化を恐れず、どのような場にも溶け込める柔軟性がある反面、几帳面さにはやや欠ける部分があります。好奇心旺盛なのは双子座と似ていますが、手当たり次第取り組むのではなく、その時々の目標を設定し高みを目指そうとします。蠍座で得た探究心を生かしながらも、それが満たされた後は関連分野に手を広げていこうとするでしょう。

束縛を嫌う傾向にあり、規則にがんじがらめな環境よりも、いつでも目標に向かって着手できる、フットワーク軽く動ける場所の方が適しています。射手座の要素を持つ人には、綿密な計画性を求めるよりも、その冒険心や挑戦心を生かすことを考えると良いでしょう。

ホロスコープ・西洋占星術の「山羊座」の特徴

自由な精神で新しい世界への探究を経験した射手座ですが、その次の山羊座では「そこで得たものを元に、皆が暮らしやすくなるような安定した土台を作ろう」としていきます。

山羊座は真面目で実直なイメージがありますが、意識が「自分」ではなく「社会」「他者」に向けられています。よって、自分のことが疎かになり、堅物のように見えてちょっと抜けている印象を与えたりもします。どんなに高い目標でも、地道な努力を重ね必ず成果に繋げられる粘り強さがあります。無駄を嫌い、プロセスよりも結果を重視します。感情よりも論理的・現実的思考に長けていますが、冷たいのではなく、皆が最短で良くなるにはどうしたら良いかを優先できる資質の持ち主でもあります。

皆の立場を思いやれる精神、そして誠実な姿勢から組織の取りまとめ役を任されることもあるでしょう。一時的な流行りで大きく突出するよりも、実績を積み重ね結果と信頼を勝ち得ていく大器晩成型です。

ホロスコープ・西洋占星術の「水瓶座」の特徴

山羊座で社会のシステムを整えた後、水瓶座ではその土台を踏まえてさらに新しいアイデアや個性を加え、皆の役に立つもの、ずっと残していけるものを創っていこうとします。

水瓶座も楽観的で自由な生き方を愛します。射手座と似ている部分もありますが、水瓶座の場合は山羊座が整えた仕組みを理解した上で、さらにその枠を突き抜けていこうとします。よって、奇抜なようでいて常識人であり、常識人でありながらも柔軟性があり現状を受け入れながらも斬新な提案をしていける人です。未来に大きな理想を描いており、皆の将来が良くなるような世の中にしていくことを考えています。

型に嵌められるのを嫌い、人と違っていることを意識していながらも「変わった人」と定義づけられるのは嫌がる傾向にあります。集団生活やルールに縛られる環境を苦手とし、自由で自分らしく生きられる道を選ぶでしょう。独立にも向いており、これまでにない新しい職業やポジションなどを自ら築き、貫いていこうとするでしょう。

ホロスコープ・西洋占星術の「魚座」の特徴

12番目、最後のサインである魚座では、「ある」ものを全て受容し、また「ない」ものを「ある」ものとして捉えようとする力が働きます。物事や他人との境界線が曖昧になり、何でも取り込む力と元々あるものを引き摺り出す力に長けています。カオスのような状態に陥りますが、それは周りから見た印象であり、本人にとってはそれが自然でもあります。

感受性共感力に優れており、その場を和ませるような穏やかな印象を与えます。自分の意思がないように映りますが、そうではなく、どのような状況や意見も全て受け入れた上で良い部分や落とし所を見出し、調整できる力を持っています。多くのことを取り込める分、処理能力が追いつかず気持ちが参ってしまうこともあるかもしれません。また、周囲が殺気立っていたり、慌ただしい状況にあるとそれに感化され、攻撃的になったり焦りを感じることもあるでしょう。

程よく管理されるような環境やパートナーを選ぶと安定するでしょう。広い受容性と鋭い直感力、豊かな感性を生かした活動に適性があります。

 

【鑑定申し込み】星を知れば、自分がもっと好きになる

続きを見る

-天秤座, 射手座, 山羊座, 水瓶座, 蠍座, 魚座