*当サイトはプロモーション広告を含んでいます

冥王星 土星 天王星 木星 海王星

ホロスコープで使う「10天体」の意味(社会天体・トランスサタニアン)【西洋占星術】

6月 21, 2022

こんにちは! MIYA(@miya_horoscope)です。

この記事では、ホロスコープで主に使う10天体をのうち「社会天体・トランスサタニアン」について説明します。

→ 個人天体はこちら

【鑑定申し込み】星を知れば、自分がもっと好きになる

続きを見る

ホロスコープの天体の読み解き方

ホロスコープチャートを作成したものの、どのように解釈をすればいいのか迷ってしまう人も多いはず。

そんな時に参考にして欲しいのが以下の内容です。それぞれ別の役割を与えられた天体達が、どこでどのように働くのか。ハウスやサイン、アスペクトを見ながらその傾向を読み解いていきます。

  • ハウス=その天体が働く場所
  • サイン=そん天体の働き方・特徴
  • アスペクト=他の天体から受ける影響・相互作用

ホロスコープで使う社会天体(木星・土星)

この項では、社会天体の木星土星について解説します。

同時期に生まれた人は同じサインになるので、この2天体に関してはホロスコープ上での位置や他の天体とのアスペクトなどを重視します。

ホロスコープ・西洋占星術の「木星」の特徴

ホロスコープでの木星は「発展」「豊かさ」「拡大」「幸運」「寛容」などを表す天体です。

入っているハウスを見ることで、その人が豊かさを享受する傾向にあるもの、発展の可能性があるものを読み取ることができます。しかしながら、木星は「存在するもの」を拡大させる天体なので、ゼロであれば効果はありません。また、良い・悪いを判断する力もないの、マイナス部分でもお構いなしに広げていきます。

よって、旅路の始めから木星自身の力を頼みにするのではなく、木星がネイタルやトランジットで与える影響を読み取り、どの部分に発展・豊かさの可能性があるのかを意識しながら進めていくのがいいでしょう。

そうして旅路を進めることで、45歳〜55歳頃の「木星期」になってようやく、航海の実り・ご褒美として木星の力を感じることができるでしょう。

【木星×12ハウス】木星のあるハウスで豊かさや発展、拡大の可能性を見てみよう!

続きを見る

ホロスコープ・西洋占星術の「土星」の特徴

ホロスコープでの土星は「制限」「課題」「責任」「忍耐」「老成」などを表す天体です。

航海を進める中で、土星は重荷に感じる存在かもしれません。この部分にじっくり取り組みなさい、我慢しなさい、責任を持ちなさい、と要求してくるので、これがなければもっと楽に進んでいけるのに、と思うこともあるでしょう。

が、土星が与える試練・課題は、きちんと向き合うことで後々大きく花開く可能性があるものでもあります。木星が「いいよいいよ」と寛容的で、マイナス方向にまで広げてるのに比べ、土星は脇目を振らせずに課題に向き合うよう制限をかけてくるので、結果的にその力が熟成され、船体の重石ではなく航海を進めるにあたっての自信や安定感に繋がっていくのです。

土星は「削ぎ落とし」の意味も持っており、トランジット・プログレスの状態によっては、航海の方向性や積荷の見直しのタイミングを与えるでしょう。

【土星×12ハウス】土星のあるハウスで課題や制限を感じる部分を見てみよう

続きを見る

ホロスコープで使うトランスサタニアン

10天体中、トランスサタニアンと呼ばれるものは天王星と海王星、冥王星の3天体です。

社会天体と同様、同時期に生まれた人は同じサインになります。またこの3天体は潜在意識・無意識の領域で働くとされており、意識的にこの天体の力を使う、といったことは難しくなります

が、持っている力自体は大きいので、この3天体がネイタルに与える影響、そしてトランジットやプログレスでの配置を見ることで「人生の航海」に与える影響を読み取ることができます。

ホロスコープ・西洋占星術の「天王星」の特徴

ホロスコープでの天王星は「変化」「改革」「引き剥がし」「独立」「自由」などを表す天体です。入っているハウスやアスペクトを取っている天体を見ることで、その人のどの部分に変容の可能性があるかを読み取るとことができます。

例えば、仕事に関するハウスに天王星が入っていれば転職が多くなる傾向にありますし、太陽とアスペクトを取っていれば個性的だったり、バラエティに富んだ人生を歩むかもしれません。また、トランジットやプログレスでの天王星の動きを見ることで、人生の転機や変化のタイミングを読み取ることができます。

順調な航海を続けていても、天王星の影響によって突然の迂回を余儀なくされるかもしれませんが、それにより新しい島を発見したり、意外な自分の強みや好みを見出すことにも繋がります。変化は怖い部分もありますが、これまでの殻や枠組みを打ち破るチャンスでもあります。

【天王星×12ハウス】天王星のあるハウスで独創性のありかを探してみよう

続きを見る

ホロスコープ・西洋占星術の「海王星」の特徴

ホロスコープでの海王星は「理想」や「ビジョン」、「幻想」「曖昧さ」「潜在意識」「直感」「ドラッグ・アルコール」などを表す天体です。あるものをないものとしたり、ないものをあるものとする、ぼやかすような影響を持つ天体です。

また、海王星も木星と同様に「拡げる」効果を持っていますが、木星は社会的枠組みの中での拡大に対し、海王星は際限なくどこまでも広げていきます。「夢」を見させておきながら、急に現実を見せる天体でもあります。

このように書くと怖いイメージを持つかもしれませんが、海王星の夢を見させる力があってこそ、固定観念を打ち破るような高い理想を描いたり、誰もが想像もしないような発明、作品の制作などに繋がります。また、ストレス解消にあたっては、海王星が入っているハウスを見ることで、癒し方のヒントを得ることもできます。

ネイタルやトランジット、プログレスでの海王星の影響を見ながら、どんな部分で夢や理想を描けるのか、または危うさを持っているのかを読み取り、海王星の力をうまく生かしましょう

【海王星×12ハウス】海王星のあるハウスで理想や曖昧さのありかを見てみよう

続きを見る

ホロスコープ・西洋占星術の「冥王星」の特徴

ホロスコープでの冥王星は「究極性」や「徹底性」「破壊と再生」「生と死」「始まりと終わり」などを表す天体です。

天王星も冥王星も、「変化」を及ぼす天体ではありますが、天王星は「今あるもの」を保ちながらの方向転換であったり、余計なものを引き剥がす効力があるのに比べ、冥王星は土台そのものを全て崩し、グラウンドゼロにしてから再生を促します。

その破壊や終わりは「強制的」であるので、怖いイメージを持つかもしれません。しかしながら、場合によっては少し残った状態よりも、一掃することで全く新しいものが生み出される可能性を秘めています。

また、1つの物事に徹底的に取り組んだり、難局を乗り越える際の大きな底力にもなります。ネイタルやトランジット、プログレスの冥王星の影響を見て、どの部分に変容や徹底性が働く可能性があるのかを読み取ってみましょう。

【冥王星×12ハウス】冥王星のあるハウスで徹底性の働く場所や変容の可能性を見てみよう

続きを見る

まとめ|「あなた」という航海の大きな可能性を読み解こう

社会天体・トランスサタニアンは、意識的に強く使える天体ではない分、予想を超える力が起こり得る可能性をも秘めています。

どのような場所があなたの頑張りどころであり、突破力・拡大力に繋がるのか。はたまた夢を見たり、徹底性が湧き起こるのか。この5天体から読み解いてみましょう。

→ 個人天体はこちら

【鑑定申し込み】星を知れば、自分がもっと好きになる

続きを見る

-冥王星, 土星, 天王星, 木星, 海王星