*当サイトはプロモーション広告を含んでいます

チャートの出し方

【Mac使いのホロスコープ作成ソフト探し】スターゲイザーが使えない、さあどうしよう

6月 10, 2021

こんにちは! MIYA(@miya_horoscope)です。

ホロスコープチャートの作成にあたっては、スターゲイザーがかなり優秀なソフトで、プロも勉強中の方もほとんどが使っていることは知っていました。

が、私が使っているMacには対応していない...。

これまで「初心者だからまだいっか」とこの問題から逃げていたのですが、とうとうきちんと対峙する時がやってきました。

【鑑定申し込み】星を知れば、自分がもっと好きになる

続きを見る

新しいWindowsパソコンを見にいくも...

ホロスコープ専用機として、新たにWindowsのパソコンを買うことを検討しました。が、売り場に行くとどれも結構いいお値段するやんけ。Office要らないって言ってもこの値段かよ。

正直、「パソコンの値段=スターゲイザーのソフト代」と考えると、ちょっと何言ってるかわからないって感じ。

中古のWiondowsパソコンも見てみたけど

「値段がネックなのか?それなら安いパソコン、見に行こうや😎」って、中古パソコンもチェックしたんだけど、直感的に「このパソコンが家の中にあるの、嫌だなぁ」と。古かったり、どこかおかしくなっているパソコンを自分は大切にしないだろうし、ゴミと感じるだろう。ゴミを家の中に置きたくないよね。

そもそも私は物が増えるのがストレスだし、完全に買い換えるほどMacはダメになっていないし、というかこのMac好きだし...。

パソコンを買うのはやめよう!と決断したのでした。

Mac対応の無料ソフトを発見!

「買うのをやめたのはいいけど、これからどうするかなぁ」と帰り道に考えながら、スマホで色々検索しているうちに、「Macでもインストールできるソフトあるでよ」との情報がっ!!それも結構優秀らしい。

これは期待・・・!と、家に帰って早速ダウンロード&インストールを試みるのでした。

 

続きはこちら

【Mac使いのホロスコープ作成ソフト探し】無料の占星術ソフト「アマテル」を発見!

続きを見る

【鑑定申し込み】星を知れば、自分がもっと好きになる

続きを見る

-チャートの出し方