こんにちは! 爽(ソウ)(@Sou_Astology)です。
今回の記事では、「MC」について考察しました。
天職や人生の目的を占ってみませんか?
-
ホロスコープ鑑定・モニター募集
続きを見る
目次
MCとは?
MCとは、「Medium Coeli(ミディアム・コエリ)」の略語です。ホロスコープ上では、子午線と王道が交わる一番高い点(南中点)であり9ハウスか10ハウスに位置する感受点です。
アセンダント(地平線)から昇った太陽が、1日のうちで一番高くなる位置。それがホロスコープ上では「社会的な顔・役割」「人生の到着点」「目指す場所」を表すと言われています。
MC=ライフワーク、並走しているもの
MCは色々な解釈があるようですが、「ライフワーク」が私にとって一番しっくりきます。
一時的にハマる趣味や他人から役割を与えられる仕事とは違って、自発的に「自然とやり続けられること」「やっていて楽しいこと、好きなこと」。
「最終的に到達する場所」ではあるのですが、人生の最後に「ようやく見えた!」ものというよりも、子供の頃から小川のようにちょろちょろ流れていて、気がついたらずっと横で流れている川のようなイメージです。
そして人生が終わる頃、ふと横を見たら大河になっていて「ああ、ずっとこんなことをやっていたな!」「こんなに大きくなったんだ、成長したんだ」と感じるものだと思います。
MCは「天職」?
「人生を通して自然とやっていること、好きなこと」という意味では「天職」かと思います。が、「天職」に「お金を稼ぐ」という役割を乗せると、なかなか難しいのではないでしょうか。
もちろん、自分のやっていることが時代や人々の求めるものとマッチし、稼ぎに繋げられる「スーパー天職」にできる人もいるとは思いますが、大抵の人はお金に結びつかなかったり、「稼ぎ」を意識した途端辛くなることもあるように思います。
MCに到達するには、「個」やICの形成が大切
「MC=人生の到達点」という文字を見ると、そこだけを目指そうとしてしまいがち。
が、人やモノの成長には必ず順番があり、ホロスコープではまず、1ハウスから6ハウスまでの「個」の形成が重要です。そこがしっかりすれば、7ハウス以降での社会との関わりで更なる成長に繋がり、南中点に到達できるのです。
感受点で言えば、MCの対極にあるICをしっかり築くことが大切です。「自分の基盤は何か?」「自分は何を元に生きているのか、何を大切に生活をしているのか?」。その芯がグラグラしていては、MCもなかなか定まらないでしょう。
MCが分かりづらいと感じたら、ICに立ち返ることも必要です。
MC双子座のライフワーク
私のMCは双子座です。
20代の頃から自分でホームページを作り「発信」をしていました。その後mixiをやり、今でもアメブロをやりながら、このWordPressのブログも運営しています。他、YouTubeをやったり、ラジオもやろうかな...なんて考えています。
が、これがお金になるかというと、微妙 ^^;
でも「自然とできること」「やりたいこと」「好きなこと」なので、これが私のライフワークなんだなと感じています。最後にどんな河に育っているか楽しみです。アマゾン川のように蛇行していそうですが。笑
まとめ|人生全体を頑張れば、MCも育っていく
ホロスコープを勉強したての頃はMCに目が行き、MCの関することだけを頑張ろうとしてしまいました。が、それだけでは何か物足りない、違うようにも感じました。
実際学び、実践していくうちに、ホロスコープに表れている自分の資質や課題、ヒントを元に全てを頑張ることで、MCを含めたホロスコープ全体が「生き」て、人生の充実に繋がることがわかりました。
MCを大切な相棒として、人生全体の輝きを目指していきましょう!
あなたの星や人生の目的を鑑定します
-
ホロスコープ鑑定・モニター募集
続きを見る